PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年01月30日

きっかけ

ヨガのレッスンには通っていないけど、
友達が通うヨガスタジオの人たちとは仲良くなり、
時々会ったりしている。

ヨガを始めたきっかけは みんなさまざまだ。

ストレスから、精神的に落ち込むことがあり、
メンタルを強くしたいとか、
何か集中できるものを見つけて、自分と向き合いたいとか思って、
出会ったのがヨガだった人もいる。

原因不明のひざの関節痛で悩んでいたり、
肩こりがひどかったり、
からだの不調があって、
からだをしっかりと自己管理したいと思って、
見つけたのがヨガだった人もいる。

ちなみに私は、何かからだを動かしたいけど
とりあえず、簡単にできるものはないかと
探して見つけたのがヨガだった。

ヨガをはじめて、変化の時期はひとそれぞれだけど、
落ち込むことがあっても、無理に逃れようとせず、
自分のこころの状態を受け入れようと思う様になった人。

ひざの関節痛が徐々に良くなってきた人。

肩こりの人は、就寝前にいくつかのポーズと呼吸をすることで
肩こりが増しになってきたらしい。

みんな共通しているのが、心もからだもすっきりして
前向きになれたそうだ。

まったく一緒じゃなくても
同じ様な悩みがあって、それを改善できたっていう
共通点が 同じヨガだったということで、
  


Posted by とらネコ くろネコ at 00:03Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年01月21日

お茶会

こないだ、ヨガのセミナーに誘ってくれた友達が、
今度は、彼女が通っているヨガスタジオに誘ってくれた。
参加したのは お茶会。

レッスンを受けるのは、費用がいるけど、
お茶会は、誰を誘っても良いらしい。

こないだのセミナーに来てた人もいて、
やっぱりヨガの話で盛り上がった。

からだが硬い人も、運動が苦手な人もいる。
ヨガは、からだが硬くても、続けられると聞いて、納得した。
私がやっていてもそんな感じだから。

ヨガスタジオのパンフレットを見せてもらった。

ヨガのポーズをとるための ポイント

ヨガでは、筋肉トレーニングの様に 
からだに負担をかける必要はありません。
からだを痛める原因になるので、無理は禁物。
「心地よい」と感じるところでとめましょう。

ヨガは正しいポーズを取ることが目的ではありません。
からだの調子に合わせていすを使ったり、
難易度を下げたりしても大丈夫です。
楽にポーズを続けられる工夫をしましょう。

ヨガの目的は、自分を知ることです。
常に、自分のからだに 何が起きているのかを内観し、
「このポーズをとると、からだのどこがどう感じるか」
と、からだの声に 耳をすませましょう。

からだとこころの活性化を目的に、
無理なくつづける ということがポリシーだそうだ。

みんな、楽しそうにしているのが印象的だった。
  


Posted by とらネコ くろネコ at 18:09Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年01月13日

ヨガのセミナー

ヨガについてのセミナーがあると友達が誘ってくれた。
ヨガやピラティスをやっているって、
友達に話していたら こんな誘いまで来るようになった。

セミナーは、実際にヨガをするのではなく、
ヨガについてのお話だった。

“ヨガがもたらす こころとからだへの影響”

1)コミュニケーション能力の向上
ヨガで、自分と向き合うことで、
人との関係、社会の中での自分を 
客観的に見つめるくせがつき、
人とのコミュニケ―俊がスムーズになる。

2)メンタルバランスの安定
こころの状態と連動している呼吸法を整えることで、
自分の精神状態を見つめ直し、
日常生活におけるこころの乱れを
自らコントロールできるようになる。

3)ストレス解消、リラックス
大きくゆっくりとした呼吸と動作によって、
リラックスした状態を持続できるようになる。
ポーズをとり終えたあと、
真のリラクゼーションを得ることができる。

4)本来の力を引き出す
意図的にからだに意識を向けることで、
自分ができないと思っていた体の動きが
できるようになるなど、
本来持っているはずの、からだの潜在能力を引き出せる。

5)筋肉や関節の柔軟性
筋肉を上下左右さまざまな方向に伸ばす
ヨガのポーズにより、
筋肉や関節の柔軟性が高まる。

からだを動かすことが気持ちよくて続けているんだけど、
ヨガがもたらしてくれる影響を
意識しながらすると、
もっと効果的らしい。
気にしながら やってみようと思う。
  


Posted by とらネコ くろネコ at 18:24Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年01月07日

年明けの断捨離

今年も、ヨガやピラティスなど、
体を動かすことを 続けよう。
無理せずに、できる範囲で。

でも、お正月の間は、なにかと忙しくて、
体を動かし始めたのは、昨日から。

夏ごろから始めて、5日間もやらなかったのは、初めてだ。
お正月の食べすぎと、しばらく体を動かしていないのとで、
ちょっと 億劫にもなっている。

5日間も、のんびりしてたわけでもない。
まぁ3が日はのんびりしてたけど、
4日と5日は、日常生活を取り戻しながら、
恒例になりつつある 年始の掃除。
聞こえはいいけど、年末の大掃除の時に
とりあえずここは後で って、
後回しにしたところの掃除。
主に断捨離。
1年間 使わなかったから思い切って捨てようとか、
3年もこの引き出しの中身は さわっていない とか、
確かに 思い切れば、捨てるものはたくさんある。
だから、年明けのごみ出しが、半端なく多い。

うちの地域は、年末のごみの収集が31日だった。
昔は、そんな 年末ぎりぎりまで 収集してくれなかったと思う。

だから、他所のごみは、普段よりちょっと多め位だった。
うちのごみ袋は、8袋。
よくがんばりました!!

本当は、普段から物を減らしてたら済む話。
これがなかなか難しいんだけど・・・

まぁ、年明けからすっきりして、
今年も 体を動かしていきます!!
  


Posted by とらネコ くろネコ at 23:52Comments(0)ヨガ、ピラティス