PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年07月30日

血行促進

私が いつもよくやっている
血行促進のヨガのポーズは、
下半身の冷えに効くというポーズ。

夏場でも、靴下をはいておきたい私は、
末端冷え性。
むくみも気になっている。

足のむくみは、寝る時に 着圧亜オックスをはく様になって
ずいぶん改善された。
はじめてはいて寝た時、
朝になって、ふくらはぎのむくみが取れていて
感激したことは、今も忘れない。

下半身の冷えに効くポーズは、
うつ伏せに寝て、両手はあごの下に置く。
両足を肩幅に開き、ひざを軽く曲げて、床から少し持ち上げて
アキレスけんを伸ばす。
息を吸いながら、かかとがおしりに着く位に 両足を曲げる。
息を吐きながら元に戻す。
これを30回繰り返す。

最近始めた血行促進のポーズは、
背中~腰~骨盤内の血行促進に効果があるそうだ。

仰向けに寝転んで、胸の上で手の平を合わせる。
両膝を曲げて、足の裏を合わせて、
かかとをおしりに近づける。
そのまま5回呼吸をする。

息を吐きながら、両手を頭の上にぐーんと伸ばす。
足も、かかとを上に向けてぐーんと伸ばす。
そのまま5回呼吸をする。
これを10回繰り返す。

簡単なポーズだけれど、なかなか奥が深いと思う。
足を意識したり、腰のあたりを意識したり、
毎回、ここがちゃんとできていなかったと、
気付く部分がある。
からだがぽかぽかしてきたら、
血行が良くなったのが実感できている様で、
なんだかうれしい。

  


Posted by とらネコ くろネコ at 23:13Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年07月26日

猛暑

毎日本当に暑い。
大雨や、雷も嫌だけれど、
暑いのも嫌だ。

猛暑、極暑、炎暑、酷暑
暑さを表現する言葉はたくさんあるけれど、
どれもこれも、見ていて苦しくなるような言葉だ。
暑い時に見るから、なおさらだろう。

毎朝日課の、ヨガやピラティスをするのも、
ちょっとからだを動かしただけで、
汗が噴き出すようになってきた。
まだ、そんなに暑くない朝一番に、やってしまう。
その後のシャワーが気持ちいい。

ちょっと前までは、蛇口をひねって、
お湯が出るまで待っていたけれど、
今は、水でも気持ちいい。

夏場は、夜もシャワーだけですませてしまう。
本当は、ゆっくり、ぬるくても良いから
お湯につかる方が、からだにはいいそうだけれど、
家族みんながシャワーで良いっていうから、
湯船にお湯は はらない。

お湯につかるのが良い理由のひとつが、血行促進。
お湯につからない夏場は、
血行を良くするヨガを 意識してやる様にしている。

ただ、ヨガは、もともと 深い呼吸をして、
血行をよくするという効果もある。

血行が悪いと言うのは、筋肉が緊張して、
血流が悪くなることも一因らしい。

筋肉の緊張をとって、血行を良くするヨガのポーズはたくさんある。
血行が良くなれば、基礎代謝も上がって、
ダイエットや美肌効果にも効果的なんて聞くと、
やる気が出てくる。
暑くても、がんばろう。
  


Posted by とらネコ くろネコ at 18:37Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年07月19日

機能性インナー

機能性インナーっていう言葉を知ったのは
どれくらい前だろう?

ヨガをするようになって、
機能性のついた素材のウエアが
汗を吸ってもすぐ乾いたりして
着ていて気持ちいいことを知った。

インナーウエアでも、冬は暖かい素材とか
夏は涼しい素剤とかのが、たくさんある。
生地は薄くて、重ね着してもごろごろしない。

以前、冬に実家に行った時、
むかしながらの、厚手の暖かそうな下着を
母が着ていた。
私にも勧めてくれたけど、
今どきのインナーは薄くて暖かいと
教えてあげた。
それ以来、母も今どきのインナーに乗り換えた。
たくさんの、今までの下着を捨てるのが
もったいないと言いながら・・・

夏用のインナーが快適なのも、本当にうれしい。
おととしに、薄手のTシャツで、
UVカット機能の付いたものがあって、
2枚買ったんだけど、
それ以来 UVカットの長袖Tシャツは 見かけない。

お店で聞いても、パーカーとか、カーディガンだったら
あるけど、Tシャツはないと 言われてしまった。
色違いとか、柄物とかが欲しくて探しているけど
見つからない。

息子にも、機能性インナーを進めてみた。
下着のシャツは、あまり着ないけど、
Tシャツタイプのものを試しに買って着させたら、
気に入ったようだ。
コマーシャルで、着ている方が涼しい
っていうのを聞いたことがあるけど、
本当だと言っていた。
  


Posted by とらネコ くろネコ at 20:38Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年07月12日

長続きの秘訣

ずいぶん暑くなってきた。
シャワーの回数が増える。

朝、ヨガをやって、シャワー。
昼、買い物から帰ってシャワー。
夜、寝る前にもシャワー。

シャワーをあびると、気分もすっきりするし、
からだも少しクールダウンできる。

暑さに負けずに、ヨガやピラティスを続けていきたい。

私が、家でヨガやピラティスをやっている
と言うのを聞いて、自分もうちヨガを始めた友達がいる。

友達は、始めてから、まだ1か月くらい。
だんだん暑くなってきて、
ヨガをするためにエアコンをつけるのも
気が引けると言うことで、窓を全開にして
頑張っているそうだ。

長続きの秘訣を聞かれて、
無理をしないことと、
最近なら、暑さ対策のシャワーも教えてあげた。
汗をかいたあとの、シャワーの気持ちよさを知ったら、
暑いのも、ちょっとは楽しくなると思う。

そして、もう一つ、長続きの秘訣は、
頑張って続けている自分へのごほうびで、
ヨガウエアを買うこと。

普通のTシャツでやることも、よくあるけれど、
ヨガウエアに着替えれば、
家でやっていても、始めるぞ!っていう気持ちになれる。

そして何より、探したり、選んだりするのが楽しい。
ネットでも、たくさん売っているし、
お店にも、結構売っている。

スポーツ専門店はもちろんだけど、
最近は、スーパーの婦人服売り場にも置いてあったりする。

ごほうびを目当てに頑張るのが一番だと思う。
  


Posted by とらネコ くろネコ at 22:46Comments(0)ヨガ、ピラティス

2014年07月01日

ヨガの意識

メタボ対策のヨガとピラティス。
どっちも、かわるがわる、日替わりでやっている。

精神的な要因に対応するヨガ。
肉体的な要因に対応するピラティス。

こころなしか、ピラティスの方が、
体力的にはきついような気がする。
そういって、ヨガをあなどってはいけない。

ヨガ派、呼吸が大事で、なんとなくやりすごしたら、
そんなに大変そうじゃないポーズでも、
きっちり、効果のある部分を意識して、
呼吸もちゃんとしながらポーズをするのは、
そう、簡単な事ではないことに、
あらためて気づかされた。

たとえば、全身を使うポーズ。
腕立てのポーズから、
息を吐きながらおしりを上にあげていく。

始めの腕立てのポーズでは、
腰が反らないように注意したり、
手が、肩の真下に来るようにする。

おしりを上に持ち上げる時には、
手のひらで床を押すように意識するとか、
かかとを浮かせないとかに注意する。

そして、意識する部位は、
おしりから、太ももの後側。
ポーズ中は、呼吸を忘れてしまいがちなので、
ゆっくりと、深く呼吸し続けることを
意識しておかなければいけない。

1セット1分間のポーズだけれど、
呼吸を忘れていたり、手の位置がおかしかったり、
おしりに意識を集中するのとしないのでは、
なんとなく違うことも 感じられる様になってきた。

満足のいくポーズができる様、がんばろう!
  


Posted by とらネコ くろネコ at 13:26Comments(0)ヨガ、ピラティス