2013年07月25日
ヨガはこころを癒すもの
ヨガ&ピラティスの教科書っていう本は、なかなか面白い読み物としても読んでいます。
こころとからだ、双方に働きかける活動で
アロマテラピーや、リフレクソロジー、指圧、整体は
受動的なもの。
茶道、華道は能動的で 静かなもの。
能動的で やや静かなものがヨガ。
やや動きのあるものが ピラティス。
ピラティスよりもう少し動きのあるものが、
日本舞踊、能、武道、書道、太極拳 と書いてあります。
やはり、日本人にヨガは合うんですね。
茶道、武道など、「道」と言われるものは
「こころとからだは表裏一体=心身一如」の概念をたいせつにしてきました。
所作のなかから思いを読み取り、暗黙の了解で理解し合う様に、
からだで示す「型」でこころを伝えてきました。
と書いてあります。
ヨガは、こころを癒すもの。
ピラティスは、からだに効果的に働きかけるもの。
ヨガも、ピラティスも、
「こころとからだはつながっている」
という考え方に基づいたエクササイズなんだそうです。
ふ~ん と、なんとなく納得しながら
今日もヨガをやってます。
ポーズのポイントに注意しながら ゆっくりとマイペースで。
本と私のポーズを見比べた子供がひとこと。
「なんか ちょっと違ってる。」
そんな言葉は気にせず マイペースで頑張ります!
こころとからだ、双方に働きかける活動で
アロマテラピーや、リフレクソロジー、指圧、整体は
受動的なもの。
茶道、華道は能動的で 静かなもの。
能動的で やや静かなものがヨガ。
やや動きのあるものが ピラティス。
ピラティスよりもう少し動きのあるものが、
日本舞踊、能、武道、書道、太極拳 と書いてあります。
やはり、日本人にヨガは合うんですね。
茶道、武道など、「道」と言われるものは
「こころとからだは表裏一体=心身一如」の概念をたいせつにしてきました。
所作のなかから思いを読み取り、暗黙の了解で理解し合う様に、
からだで示す「型」でこころを伝えてきました。
と書いてあります。
ヨガは、こころを癒すもの。
ピラティスは、からだに効果的に働きかけるもの。
ヨガも、ピラティスも、
「こころとからだはつながっている」
という考え方に基づいたエクササイズなんだそうです。
ふ~ん と、なんとなく納得しながら
今日もヨガをやってます。
ポーズのポイントに注意しながら ゆっくりとマイペースで。
本と私のポーズを見比べた子供がひとこと。
「なんか ちょっと違ってる。」
そんな言葉は気にせず マイペースで頑張ります!