2014年04月08日

歩き方

私が、自己流でヨガをやっていると知っている友達が、
背中が痛いんだけど、手軽なヨガはあるかと 聞いてきた。

背中が痛いのは、姿勢も関係するんだけれど、
友達は、やたらと、よくつまづく。

姿勢とか、歩き方を調べてみると、
歩き方の6つのNGが書いてあった。
友達は、まず歩き方から直さないといけないのかも。
彼女には6つのNGを教えてあげた。


足音が大きい人は、床を蹴る力が強く、
ひざの負担が大きい。
足音のリズムが独特な人は、
からだの左右差が大きい。

よくつまづいてしまうのは、
足がきちんと床を蹴れていないことと、
足を上に持ち上げられていないことが原因。

下半身への体重の乗せ方が悪く、
下半身で 上半身の体重を支えられていないと、
歩きながら、頭が大きく揺れてしまう。

人は 歩く時に手を振ることで、
骨盤のバランスをとっている。
左右の手の振り方に差がある人は、
足の蹴りに問題があることが原因。

靴の減り方は、本来は 左右両靴とも、
外側が同じように減っていく。
靴の減り方が、左右で違うのは、
筋肉や動かし方が、左右対称ではないため。

歩いている時に、ひざがかっくんと 抜ける様にブレる人は、
股関節と、足関節のバランスが良くないためと考えられる。

歩く時に大切なのは、
地面をしっかり蹴ることと、
腕を左右均等なリズムで動かすこと。

頭を揺らして 上半身でバランスをとるのは、
視界を悪くし、動物として 危機回避能力が低下している証拠。
頭は揺らさないように心掛けないといけない。


同じカテゴリー(ヨガ、ピラティス)の記事
 スマホ (2014-08-31 17:36)
 水着 (2014-08-22 16:39)
 ジョギングウエア (2014-08-18 19:04)
 V字バランス (2014-08-08 23:03)
 血行促進 (2014-07-30 23:13)
 猛暑 (2014-07-26 18:37)

Posted by とらネコ くろネコ at 20:43│Comments(0)ヨガ、ピラティス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。