2013年10月29日

肩こりにヨガ

これまでに覚えたピラティスや、ヨガを
ランダムに選んで、毎日やっている。

体が覚えた様で、すらすらとできるのもあるけれど、
時々、確認のために 本を見ながら おさらいもする。

先週始めたのは、肩こり対策のヨガのポーズを2種類。
本を見なくてもできる様になった。

あと2つのポーズも始めてみようと思う。

首の筋肉を伸ばすポーズ
足に体重をかけず、手に体重をかけてからだを持ち上げる
力強いポーズ。
肩から腕を下に伸ばすことで 首が上に伸び、
普段緊張で縮こまっている部分を 柔軟にします。
背中が開き、肋骨全体が上に持ち上がるので、
向上心が高まります。

効果:手に体重をかけると、
緊張して上がっていた肩が下がり、肩こり慧眼になります。

肩の緊張をほぐすポーズ
肩の緊張をほぐすとともに、
血流の動きや 重力を意識するポーズ。
さかさまになることで、普段気づかない
重力の負荷を意識してみてください。
それまで気づかなかった からだの状態に 
気づくことがあるかもしれません。

効果:普段かかっている重力から解放し、
肩の緊張をほぐしてくれます。

先週始めた 
胸を開くポーズは、自分への自信が生まれる。
背中をそらすポーズは、前向きな気持ちを高める。
今週の
首の筋肉を伸ばすポーズは、向上心が高まる。
肩の緊張をほぐすポーズは、気づいていなかった体の状態に気づく。

そんなことを意識しながら ポーズをするのがヨガなんだと、
あらためて感じた。


同じカテゴリー(ヨガ、ピラティス)の記事
 スマホ (2014-08-31 17:36)
 水着 (2014-08-22 16:39)
 ジョギングウエア (2014-08-18 19:04)
 V字バランス (2014-08-08 23:03)
 血行促進 (2014-07-30 23:13)
 猛暑 (2014-07-26 18:37)

Posted by とらネコ くろネコ at 23:36│Comments(0)ヨガ、ピラティス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。